仮面ライダーファイズみたいな作品が見たい

仮面ライダーファイズ

555ぐらいのCG量で泥臭さとケレン味の塩梅がいいアクションのライダーがまた観たい
555観ろよと言われたらまあはい

たっくんの喧嘩スタイルいいよね…

倒れた敵へ追撃のサッカーボールキックしたり
取り敢えず掴みかかってボディブロー入れまくるのが
日曜朝のヒーローがやっていい戦闘スタイルじゃなくてとても好きだった

ガジェットが良すぎる

(スマートパット)

そういえばアイテムに動物要素とか入ってない完全メカニカルライダーって珍しいんだな
デザイン自体がサメモチーフってのは置いといて

言われて見てもそんなにサメっぽくないしな…

モチーフがあった事自体今ここで初めて知った

ごく初期の段階の話だろうからまあ
鎧武の初期案モチーフが果物を啄む鳥でうっすら羽根らしき意匠があるとかぐらいの僅かな痕跡

これくらいの時期のCGバリバリ回は興奮したよね
贅沢な話だけど今は当たり前になりすぎて慣れちゃった

この時期のライダーはCGというかエフェクトとかが相対的に少なめなのが好き

でもわたしはたっくんデルタがすき

手首スナップが好きすぎてたまにやっちゃう

今だと電飾スーツもCGで済ませるんだろうな

丁度BD見てた所だ
555ってしょっちゅう変身邪魔されるよね
そこが好き

最近のと何が違うんだろうと思ったけど
最近のライダーはだいたいギミックがベルトに集中してる上に発動自体はワンアクションで起こせるものが多いんだね
音声聞かせるためとかなんだろうけど複数アクションとかでも同じボタン何回も♂とかが多くてファイズみたいにあちこちカチャカチャいじらないんだ

プロセスを細かく踏む分見せ方に幅があって装着者ごとにクリムゾンスマッシュの型があったり
そういう部分は見てて楽しかった

うお翌年の剣はCGなさすぎ…ここらへんの塩梅は難しいな

ちゃんと作れるかどうか分からなかったから黙って電飾スーツつくるのいいよね

今なら小さくて熱も出なくて安価なLEDがあるから同じ発光スーツにしても当時より格段に楽だろうな

なんならディケイドの時点で前見える発光スーツ作れてたからな…

高岩さん「前が見えねェ」

高岩さんの顔が電飾で火傷しそうになったのもファイズだっけ

ウィザードでも顔焼けそうになってなかった高岩さん

流れる発光ラインぐらいならCGどころか百均でも調達できちまうなんていい時代だな

どう見てもサメよりホタルだからな

アギト:自分で脱げない上に超ピッチリしてるので汗かくとブーツの先に溜まって指先が死ぬ
そんな中NG出しまくる後輩にマジギレして本気のライダーキックを放つ
龍騎:動きやすいからアドリブ入れまくってたらどんどん求められて大変な事に
ファイズ:電飾スーツで感電を経験
高岩さんも大変だな…

東映はさあ…

登場人物がほぼ全員めんどくさい

マジでファイズはアクションと必殺技がかっこいい

ウィザードなんかはせっかく視界も良好なのに宝石の造形が太陽光で牙を剥いたとかきいてダメだった

マジックミラーで超見やすい!チョーイイネ!サイコー!!→マジックミラーなので太陽光で死ぬ!

なんならたっくんもめっちゃイケメンでカッコいいからな…
パラリゲでたっさんになってからもハンサム過ぎる…なんか貫禄もあるけど…

デザインが今見ても秀逸

タモリ倶楽部出てた頃の時点で片鱗あったからな半田さん…

お前平成ライダーだったのか…

違う意味に聞こえる

最近つべの更新がないけど半田さん忙しいのかな