最近一気観したんだけど思ってた以上にテレレレー流れてた
そもそもBGMの半数以上がテレレレーのアレンジだしね
ビルゲニアがデブだけどすごくいいキャラしてた
デブだけど
最後移民の話してたけど売れたらRXもやるつもりだったのかな
キングストーンも消失してないし最後光が差し込んでたしのぶひこの遺体もどうなったかわからんし
あの塵から復活しても不思議じゃない
のぶひこの遺体はブラックサンに吸収された
というか創世王の誕生には2体の怪人とキングストーンが必要だった
良くも悪くも配信は見られてはいるんじゃないかと思う
俺はすきだし続きが見たい
アーツのシャドームーンカッコ良すぎない?
ラストバトルめっちゃいいよね
やってることの外道さやスーツの格好良さや本人の葛藤とかシリアスな部分が多いのにあのムチムチな童顔が緊張感を削ぐ
でもあの顔じゃなかったら秋月博士にあって浄化されるシーンが活きなかったと思う
BGMって全部テレレレーとそのアレンジじゃないのか?
ってくらいテレレレー流れる
(曲を)かけてやってくれ…
OPの力強いテレレレーと共に流れる写真好き
あのOPには何か惹きつける力がある
忘れかけてたのにこのスレ見たせいでゴルゴム党の看板が出た瞬間に脳を焼かれた記憶が蘇った責任を取れ
今でも好き
ラ王のCMにテレレレーを流すのがマッチしすぎる…
昔のお茶漬けCMの食べ始めでかけても良さそう
凄いシリアスな話かと思ったら何か不思議な物を見せられていた…
ちゃんとライダーキックとライダーパンチしてた
トンチキな作品なのにライダーキックもパンチもそこだけはちゃんと格好いいの逆にムカつく
最終話のOPは定期的に観返したくなる
色々とガバいけど希望のゴルゴムの印が秘密結社ゴルゴムに繋がるのは救いが無さ過ぎて好き
原作でポッと出てきたクジラ怪人を初期レギュラーにしたのは後発ならではのアレンジで面白かった
ブラック復活回は全部原作そのままでダメじゃねーか
かっこいいパートだったのに半回転ブラックサンが急に差し込まれるのどうかしてるよ…
俺…あの回転かっこいいと思ってたのに…
嫌いにはなれないんだよな
オリジナルなのは判るけどあの歌唱はズコーってなる
本編で解説が無いのに創世王?のぶひこと光太郎混じってますよしてくる公式キャラ紹介凄いよね
なんで創生王になったらあんなに顔気持ち悪くなったんだろう
前の創生王体の形状は気持ち悪いけど顔はそうでもなかったのに
シリアスをやろうとしてるのに無理矢理原作の設定や用語を引っ張ってきてイマイチ締まらないのがクセになる
なんか終始雰囲気シリアス作ってるのは狙ってる気がするけどな
序盤やたら主張が強いバトルホッパーヘルメットとか
熱量は間違いなくある
本質的にはあらゆる方向に対してのパロディだと思うこの作品
昭和再現部分はかなり面白かった
たまにフィルム調になったり
あんま政治結社である必要なかったような
普通に悪の組織ゴルゴムでよかった
あと怪人が思った以上に弱いね…トップクラスでも武装した少数の人間といい勝負だし
サイというフィジカルに恵まれた怪人なのに捕まって火炙りにされちゃうレベルだしな…
とりあえず作中で触手剣片方もぎ取れてない
完全体シャドームーンが一回も出てこれてないのは問題だと思う
ビルゲニアと戦った警官隊が最初の方の理解有る警官なの救い無さすぎじゃない?
流されるままでもよくない!
行動しても全員死ぬ!
放送前:シリアスな仮面ライダー
前評判:ライダーの皮をかぶった政治色の強い社会派ドラマ
視聴後:俺は何を魅せられているんだ…?(テレレレー
と゛き゛を゛!゛こ゛え゛ろ゛!゛
良くも悪くも劇物
よく言われる原作のトンチキ設定がなぜかよく馴染む独特の雰囲気
あのあとRXとして復活しても異物感はあっても違和感はない
何かに対して重くてシリアスなメッセージを発信してるように見せかけてその実すべてを鼻で笑ってる作品だと思う
そいつが普段何にけおっててどんな炎上ネタに乗っかってるのかこの作品のどこにキレたかでわかるって変な作品
ある意味その方向性はポプテピピックに近い気がしなくもない気はする
正直気のせいであって欲しいが
好きだけど~みたいな複雑な気持ちになるよなこの作品
具体的に言うと旧作要素を拾うんじゃなくて人は選ぶけど俺は好きみたいな独自の要素を出してほしかった
いや怪人リストみたいなファイルに旧作怪人の写真を使ってるとかニヤニヤしたけどさ
色々言いたくなる作品だけど続編が出たら絶対に見てしまう
アマゾンズとこれはアマプラ入ってて良かったと思ってる
img.2chan.net/b/res/1048953481