仮面ライダーのスーツ、一番お金がかかっていそうなライダーは?

全ライダー総合

仮面ライダーの撮影スーツで製作費1番かかってるのってどれなんだろう

予算とかあるから突出してるのはないんじゃない?

まあでもその予算も時期や作品によって違いそうだしスーツにどこまで使うかの配分もスタッフたちによって変わりそうだからわからん

情報量で言えばエボルが初見時一番すげえと思った

エクストリームとかセンチュリーとか光ってると高そうなイメージ

むしろある程度決まった予算内でやりくりしてるだろうしな

昨日のたけしの“これがホントのニッポン芸能史で予算はマジ少ない的なこと言ってたな
それはそれとしてやりたいこと我慢せずやっちまおうで
トライ・アンド・エラーしてたとも

そのしわ寄せで
重い!動けねぇ!火傷します!酸欠ぐえー!
ってなるのはひどいとおもう

一番安上がりなのが純なのはわかる

クリアパーツ多様するのもなんか高そう!

金かかってそうなのはレリーフを全身にちりばめてるブレイドのキングフォームとかグランドジオウとか

作り直しはあんましないけど塗り直しは頻繁にするって考えると塗料が高いやつが高そう

となると全身マジョーラの響鬼かな…
それ以降の偏光塗料はアーマーとかに限られるようになってるし

インフィニティースタイルは思ったより安そう

一着にかかった元々の金額と補修したり塗り直したりした結果の金額どっちだい?

製作金額部門と補修金額部門と合計金額部門で分けよう

制作当時はなんか電飾でかなり強引に挑戦した(なので視界がゼロだったり動きに制約あったりした)発光用の555スーツも予算掛かってそうだよね

実は過去作のスーツとか小物とか流用見るとワクワクしちゃう
元のやつが無くなっちゃうのは悲しいけど明らかに今後使わないようなスーツも多いし

カッシーンのパーツがお手頃かつカッコよくなりすぎる

金かかってるとかいうなら電飾系スーツだろ

映画かTVシリーズかとか製作された時代とかも影響してくるんじゃないか

555とか本編中でも改良されていったからな

合計金額系だと何度も作り直されてる1号先輩がぶっちぎりじゃねえかな

しかしそれでもあんまりコストかかってなさそうな気もする!

旧1号はレザーだったり色々力入ってたけど
耐久性や柔軟性と予算的なの踏まえて早い段階でジャージ生地だもんな

考えてみるとライダーにしろウルトラマンにしろその為特撮作品にしろスーツの価格なんてあんまり公に発表されないもんな
割とその時代での新しめな素材使ったり、大掛かりなギミックが搭載されてたり挑戦的な物も多いだろうし興味深いね

ゴジラは1億行くってデーモン閣下が言ってた

逆に1番安そうなのを考えると超お手軽流用だからほぼコスト無しみたいなスーツの話になるんだろうな

ブレイドは一回綺麗に直して欲しい

頭が作り直しだからメタクソ金かかるらしい

透明のカバー剥がして塗り直しとはいかないんだなあ

塗り直すとかじゃなくクリアパーツの経年劣化による変色だから全とっかえ
んで当時ブレイドのマスク作った会社がもう無いとかじゃなかったかな

クロスセイバーってどうだっけ?塗装がやばいだけ?

手塗りで大変って話は聞くけど材料が高いとかは聞いたことないな
人件費って意味ではかなり高いかもしれん

塗料が珍しかったり透明クリアパーツ多めだったり電飾物はやっぱお高そうだよね

ライダーじゃないけどシャンゼリオンとかGAROは高そう

今のライダーは特にフォームバリエーションもあるから1着に掛ける予算は抑えてあっても総スーツ数の合計予算の方だけでかなりいきそうなケースとかありそう

全塗装は高いですからね…

オーズとかウィザードみたいに新作映像作品でもやんない限りブレイドのスーツは…

フォームチェンジと特殊なギミックは正直最初だけのもんだし減らしていいんじゃねえのという気はする

ダブルなんかはフォームチェンジ後半でも良くしてたが大体のライダーは後半になるとどうしても最強フォームメインになっちゃうよね

ウィザードの量産ライダーとか露骨に予算の都合が出てたのは仕方ないとはいえ予算が回せればもっとヒロイックで映えるデザインになってたのかなとか思った事はある

オーズは大変そうだな……組み合わせと言えど亜種沢山だし

角を針金で支えてあるストロンガーとか昔からコストとの戦いは感じさせる面があったりするからな

ハカイダーとかスーツの破けてるとこを黒のビニールテープで修繕してたりするしね

フォーゼも一応マッターホルンってマジョーラ使ってるんだけど白ベースの偏光だからわかりづらい

瞬間瞬間を必死に生きてるラウザーをセロテープで固定したキングフォーム

透明レジンで複製とか簡単な修復ではなく色々と特殊なのかブレイドのクリアパーツ部分
まぁアクション撮影に使うから耐久性とか色々あるのかな

上にもあるけどグランドジオウは高そうだなあ
レリーフ結構細かかったよね?

力技の1号かっこいいな…

職人芸の手間という意味では模様全て手書きのクロスセイバーもなかなかの位置につけそう

響鬼さんもそうだけどフォーゼのツルッとした白やWのキラキラしてる生地なんかも結構高そうだよね
その分映像で映えるし外見の魅力に直結してるけど

ダブルも客演とかで出てくるとアンダースーツがボロボロだったりするからなぁ…

転がす度に美術が凄い顔してたのってクロスセイバーだっけ?

はっきり言われてるのはブレイド系のベルト(天野さん談)

「これ(CSM)が当時あったら美術さんに怒られずに済んだのに…」
いや、CSMもそれはそれで怒られると思う…

セロテープでパーツ止めたりしてることも多いし

クロスセイバーはそもそも転ばないぞ!

グランドジオウとか大変そう
あとてんこ盛り系とかも

クロスセイバー1体ならまだしも
クリムゾンセイバーとフィーチャリングセイバーあるからな…

リバイスとか基本毎回二人分のスーツ必要だから予算大変だったろうなぁ

そのしわ寄せで他ライダーのフォームチェンジ少なかったんだろうか

多人数ライダーで仲間のフォーム少ないのはゼロワンやセイバーにもあったし
しわ寄せ来たのは怪人の数じゃないかな

最大級のパワフルボディとか値段もバゴズバーンしてそう

お高そうなスーツでも中の人が快適かというとどう見てもそうではないという地獄!

ウルトラの話になっちゃうけど
海外制作のパワードはスーツに水冷だかの冷却機能が付いてて
そのせいで脆いのか知らんけど1話毎にスーツ新調してたって聞いて
やっぱすげぇぜハリウッド!って思った

コンプリートフォームとかあんな見た目でも金かかりそうimg.2chan.net/b/res/968314626