アクセルフォーム使えば勝てるじゃん!って銭湯で使わないところ多くない?
「仮面ライダーファイズ アクセルフォーム」がFigure-rise Standardに登場!
フォトンストリームをはじめとしたシルバーのパーツにはエクストラフィニッシュを採用☆
通常時とは溝の形状が異なるアクセルフォームの複眼も再現しています♪https://t.co/mKoowi66Um pic.twitter.com/UfYh44MNuF— プレミアムバンダイ 【公式】 (@p_bandai) June 28, 2021
番台に仮面ライダーいるからな
銭湯でアクセルフォーム使って暴れたらだめだよ!
君はそう思うかもしれないが
アクセルが凌駕された事も何度もあるので
人が…しあわせ湯が…死んじゃ…
フォトンブラッドの入浴剤~
呪いの湯船と呼ばれたが~
五十嵐一輝は大丈夫~
毎回安定しないアクセルフォームの強さの描写
そもそも使用回数が少ないけど基本的に格付けは安定してない?
たっくんが発動したら無敵無双
世界がスローに見えるような機能なくて自分の反射神経頼みって話は本当だろうか?
それ空想科学読本ネタじゃない?
ウルフオルフェノクの乾巧だから使いこなせるとかなんとか言う人もいたがソースはないんだ
まあでも実際木場さんが対応できてなかったからなぁ
単純にオルフェノク歴の長さとか戦闘センスとかかもしれないけど
木場があんまりうまく使いこなせて無かった事からの憶測だと思う
いや普通に戦闘できてただろ
北崎とタイマンならたっくんでも負けるわ
これ正解は「やってないからわからない」だと思うわ
実際のところたっくんがすぐアクセルになって戦ってたら勝ててたかもしれないし
クロックアップとの区別から生まれた妄想っぽい
山羊>ドラゴン>アクセル
フォームというより必殺技みたいなもんだよねアクセルフォーム
知覚とかに関しては特に設定ないよね
まぁあれだけ戦えてるんだから問題はないんだろうけど
それよか途中で通常の速度に戻って手首スナップしてるのが
あれは高速の中でゆっくりしてるのか一時的にシステム切ってるのか
考えるとよくわからない…
ここで聞いた設定話は話半分に聞き流すんだぞ
やるかアクセルクリムゾン
高速で動ける人間が棒立ちしてたら体感時間はどうなるの?
周りからの視点だとず~~~~っと棒立ちしてたらだんだん見えてくるんだろうなぁ
それまでは動いてた点から立ち止まった点までの動きの軌跡の残像が線になって残りそう
というか逆にドラゴンはブラスターにボコられた時スピードモードになればよかったのに
いくら素早くてもパワーに差がありすぎて無理じゃないかな
なんか触ったら溶けそうだよね
反応どうこうって言ったらウルフオルフェノクもオルフェノクの中では超俊敏ってだけでアクセルの機動力には遠く及ばないからたっくんも扱えないことになるしな…
やろうと思えばできそうなアクセルブラスター
爆発したら知らん
客演やゲームだとギュイーンって音が無いのが寂しい
あんまり戦略とか考えてる感じないしな555
キャラの掛け合いの繋ぎで戦ってる印象強い
ファイズ系のデマだとブラスターフォームは寿命縮めるフォームってのも有名なデマだよね
実際にはむしろそうならないように冷却装置ついてるっていう
これにスマートブレインの冷却装置がまともに機能してるとは思えない…とか反論してる人がいて頭抱えた
ペガサスとかこれみたいな時間制限フォームまた見たい
フォームチェンジだけど実質必殺技みたいなの
ハザードフォームは実質時間制限ありだ
主に倫理的な問題で
高速移動って真面目に考えると演出難しそう
だから周りも遅くして超速そうに見せる
予算が…
銭湯で突然555に変身してアクセルフォームで暴れるとか頭オルフェノクかよ
カブトでならありそう
ドラゴンとかの速く動けるフォームも時間制限あるの?
ない
使えばアークからも逃げられたはずだけどなぜか使われなかった
って解釈してしまって大変に混乱した
多分ドラゴンの解釈が元のレスと引用でズレてるよこれ
システムとして搭載してる以上スーツ側でアクセル状態に対するサポートが全く無いとは考えづらい
去年当時ぶりに見直したら木場さんがたっくんに人体実験してたり記憶より一線超えてて悲しくなった
登場人物が常に能力を十全に使いこなせるなら3つの命のJはもっと頑張れていたはずだ
北崎君がブラスター無いと対処できないのが困る
北崎君に素で対抗してるゴートオルフェノクはなんなんだよお前は
あれオルフェノクじゃなくてパパ本人の能力っぽいよね受け流しimg.2chan.net/b/res/919241158.htm