瞬瞬必生、瞬間瞬間を必死に生きてるんだ!というお言葉【仮面ライダージオウ】

映画・ストーリー情報仮面ライダージオウ

瞬瞬必生
良い言葉ですね

あくまでキャラのセリフって体だけど作りての言いたいことまんまって感じがする

メタ的には言い訳なのは百も承知だけど
そっちにしても整合性とか無視した作品でもクソなり面白かったなり色々あったよなって見せ方だったし
キャラのセリフとしても舗装そのものが目的の悪役に対して言ってんだから別に違和感なかったと思うが

良くも悪くも平成ライダーをよく表していたなと

すげぇ作品を観ちゃった…て感じの映画だった
ちびっ子より自分含めた大人や親御さん達のどよめきざわめきが多い作品だった

捕まってる知らないおじさんのどよめきすごかったな
前の席の高校生ぐらいの集団はわからなくて周りの反応に困惑してたわ

クウガ~ジオウ以外の平成仮面ライダー+αも皆出しちゃえてどんちゃん騒ぎ

別に作品全部の世界観を地続きにしろて決まりなんて無かったからな…

ガンダムだって宇宙世紀以外は無関係な別世界だしね
シリーズだからって統一する必要はない

ビルド系は別世界だが他は全部地続きで∀に帰結するよ

1話限りの演出で教会燃やしたりスーツ改造して使いまわしたり同じロケ地を何度も再利用したり脚本変わったり…撮影を色んなアイデアで切り抜けた様は瞬瞬必生て感じある

裏で右往左往してたってエピソードは良いけど劇中にまでそこらへん仄めかすような話出すなよ…

オタクのゼロワンコールが何か元気なかった理由は笑った

同じ過去作集合周年ライダーでもディケイドは平行世界だから分かりやすいし設定もかなり自由が効く
ジオウはTVシリーズの世界観&キャスト陣をそのまま地続きにしたからかなり挑戦的…当然生じる世界観の矛盾や障壁はライドウォッチ封印で無かった事にするって力業で

アギトとクウガは繋がりそうで繋がらなくてやっぱり繋がった

ゼロワンは瞬瞬必生は感じたけど
その次はもはや何も感じなかった

何故だ攻撃が通じない!!→平成ライダーに意味がないからな…も意味わかんなすぎて好き

能力が発動しないとかじゃなくシンプルに戦闘力の差で薙ぎ倒すの良いよね…

ソウゴは仕組まれて王になったわけじゃく本当に王様になりたかったのが良かった
無茶苦茶だけどちゃんとソウゴが王様になる物語を描き切ったの好き

レジェンドライダー集合だけじゃなくジオウ勢のキャラクターの成長やドラマも十分面白かった

レジェンド目当てで見始めたのに気づいたらレジェンド抜きで好きになってたわ

ノリダーとGがでただけで大満足な映画だった
というかよくGのスーツ残ってたなというのと憲武許されたなと

ノリダーとGがでただけで大満足な映画だった
というかよくGのスーツ残ってたなというのと憲武許されたなと

OQ見てスウォルツとんだピエロだなと思った
その後本編見てこいつ自分がピエロだと気づいても「だから何?」で済ませるメンタル強者だなとなった

最後の最後に「ソウゴ」て呼ぶゲイツ…

オーマジオウの未来→バッドエンド(ハッピーエンドに行く為には必要なイベント)
TV最終回→ノーマルエンド
オーバークォーツァー→スペシャルエンド
ビルドbe the oneのジオウ→別分岐の途中のジオウ
仮面ライダーキカイの未来→別の意味でバッドエンド

分岐条件が過去に行って最後の隠しキャラを仲間にすること

オーマジオウのベルトとオーマフォームのベルトの解釈ファンのこじつけにしてもすっごい好き

グランドジオウライドウォッチとオーマフォームライドウォッチでオーマジオウになるとか考えてました
あとゲイツライドウォッチでジオウゲイツアーマーとかやると思ってました
マジェスティの意味ありげに笑うスウォルツ先生はなんだったんだよ

あの人いつも無意味に意味ありげな感じを出してるし根本的にそういうキャラなんだろう

最後の最後にオダギリジョー…!てほんのちょっと希望を持ってた

一番ハマってたアギトと龍騎が主演出演でかなり待遇されてたので満足

映画時空の加古川ってどうなってんだろ

ファイナルステージが映画時空の加古川とのラストバトル

ノリダーはライダーじゃないから同じ画面には映れてないけど主人公の再起のきっかけにはなれてる美味しいポジションじゃない?

ノリダーを認めたいけど立場的に認められないから
最大限の譲歩として木梨猛を重要な役どころで出すのいいよね

平成を私物化するなmay.2chan.net/b/res/951264756.htm