仮面ライダージャックリバイス、暴走フォームの仲間入りってことでいいんだろうか?

特定ライダーネタ仮面ライダーリバイス

ドライブとエグゼイドはあんまり危機感ないよね

暴走しすぎ

プトティラも並べよう

我が魔王は暴走しなくてえらい!

時間弄んでて怖…ソウゴ殺さなきゃ…

結果、ン我が魔王が時間操作最低限縛りプレイになった

結局ハザードは最後までコントロールできなかったんだっけ?

制御した結果ラビラビタンタンになるわけだしそうだね

商品展開に組み込まれた暴走ってひどいよね

ジャックリバイスは暴走しないじゃんよかったって安心してたら時間差で暴走するの酷くない?

この形態由来の暴走ではないだけマシと思おう

プリミティブ君はアイテムに意志があるから和解出来たし肝心な所で助けてくれるって特別過ぎる

暴走しそうになったらベストマッチ切り替えで対応出来るようにはなってた…ほっとくと暴走する

ドラゴナイトハンターは分けた方が強い設定好き

協力プレイはすぐに監察医が退場しちゃったからほとんど見れなかったのが残念
50手に入れるまでの天才外科医と闇医者の専用装備のイメージが強いな

今なら赤い靴やステンドグラス目エンペラーも商品出しやすい感じにちょっとリデコされてたんだろうか

暴走エンペラーは口開けた化け物感あって好き

ハザードは暴走の中にある効率追求という知性というか何かそういうのが合わさってて怖い
ヒゲに手玉に取られて急にターゲット変わったりするけど

暴走フォームの中でもそこが異質だよね
まさにAI兵器って感じで

ジャックリバイスが本当にナイスデザイン
狩崎パパデザインセンスあるな

ビルドから暴走フォームはそれまでのイメージをガラリと変える色合いしてるのいいよね…

今までと違ってお前の形はコレ!って型嵌めされる変身も怖い

そもそも1期は意外と暴走フォームみたいなのが少ないからな

黒アルティ、バーニングフォーム、キングフォーム、赤い靴、エンペラーフォーム
これくらい?

正直こいつらも暴走かと言われると特異な状況での暴走すぎて暴走フォームかと言われる微妙だしな

社長をクラスタからヘルライジングにすると一気にヤバ度が上がる

ジャックリバイス形態が暴走フォームってわけではないからな
なんならあの時期ならどんなフォームでもバイスは暴走してたし

バーニングって暴走したっけ

ちょっとだけ

京本政樹相手に

スペシャルで

伝承しかないせいで暴走なのかなんかのかよか分からないアルティメット

令和なって3年連続暴走展開はさすがにやりすぎ

怪人の力を正義のために使う仮面ライダーが暴走して怪人以上に恐ろしい存在になる感じがしてハザードとメタルクラスタ、プリミティブはかなり好き

ハザードは本人の実力不足で暴走ってよりヤバい成分注射され続けてるみたいなもんだし制御なんて最初から無理なんだよな

暴走までの時間が伸びる理由が薬物耐性なの嫌すぎる

エグゼイドも後半のレベルインフレを見ると暴走フォームなのにレベル5!?ってびっくりするよね

メタルクラスタは初戦で装甲を攻撃に使って変身者モロだしにしたりするのが異常感マシマシですげー好きだった
あとは無数のミニユニット使役っていう属性上CG予算は使うけど面白いバトル構図ができるのはいい

克服した後も社長がちゃんと使いこなすから2度美味しい

映画でミニバッタを腹から食い破らせるのエグすぎていいよね…

強いには強いけどそれ以上に便利

ベルトにさらに追加アイテムとか本人が克服じゃなくて武器で制御ってのはエンペラーとメタルクラスタくらいかな

エンペラーはそもそも武器が暴走させてきてただろ!

ハンターゲーマーに暴走のイメージが弱い
4人プレイとかの方が印象深いからかな

メタクラのスタイルの良さよ

ライダーと怪人の元は同じって所の表現の1つなのかな

能力の汎用性に関してはゼロツー以上に便利な気がするメタルクラスタ

克服できてないのだとプトティラとヘルライジングホッパーか

ヘルライジングの暴走には参るよね…何が参るって戦闘シーンは少ないのにこれでもかとヤバい描写して殆どCG使ってないんだもん

スーアク含め役者って凄いな…ってなった

腕折れて戻るところCG使ってないの怖…
あそこの社長の叫び目覚ましにしたい

ヘルライジングはまさに暴走って感じだけどハザードみたいに暫くはもってた感はある

ジャックリバイスは本性を表したバイスに乗っ取られるフォームだと思ってました
なんかこいつ根っから善良だし一輝が動かせるようになってるし別の要因で暴走してる…

ジャックリバイスはバイスがいいやつだったから良かったけどマジで色々クソ過ぎる

ジャックリバイスはスーツ改造で仮面ライダーギフとかになりそうな予感がするimg.2chan.net/b/res/909062178.htm