仮面ライダー001、或人社長この頃から苦しみながら変身してる

映画・ストーリー情報

この無機質なデザインが俺を狂わせる

超痛そうな変身含めて好き

顔がゼロワンよりシュッとしてて好き

1型もカッコよかったね

このまま銃とか持ってほしい

ゼロワンが使えないその場凌ぎ…なんだけどその割には結構強そうな見た目してる
実際の戦闘シーンも劇場版なのもあってかっこいいし

これでイベントこなした後の元気そうなバッタで変身する通常フォームがまためっちゃカッコいいんだ

ゼロワンより黄色い部分少ないのがゼロワンに満たない感じがして好き

ライジングユートピアいいよね…

痛そうな変身ばっかしてんな

痛そうなのは非正規品か試作だけだし…
でも興奮はしました

その場凌ぎ的なこれで終始頑張るから終盤に出てくるゼロワンが基本フォームなのに強そうに見えるというかこれでようやく或人の全力が出せるぞ感があってめちゃくちゃ好き

基本フォームなのに何か最終形態にも見えるクライマックスのゼロワン変身シーンいいよね

セイバーやリバイスは冬映画の形態が本編にも出たし今思うとこっちも何かしらの形で見たかったかな

正直ゼロワンで1番好きなライダー

これだけだと地味なんだけど排気が赤いマフラーなんだよ

ゼロワンと比べると肩がゴツいよね

その場凌ぎと言ってもゼロワンドライバーとフォースライザーはキーに対するアプローチが違うだけなので
性能的にそんなに劣るわけではないなお本人への負担は考慮しないものとする

ここベストな戦闘するのにめちゃくちゃ大事な部分だよね…

うぁああああ…!!
……っんだよコレッ!?

あんまりにあんまりな変身だったからかこの頃は社長ヒューマギア説あったよね

その後はヒューマギアならとっくに壊れてるとか言われる始末

終わった後だとむしろヒューマギアより硬くねまであるな…

めちゃくちゃ痛そうな初変身、何回も変身すると慣れてきて壱型に対応できるようになる

結局ヘルライジングホッパーとフォースライザーの組み合わせはなかったな

マジでナイスデザイン

マッシヴ高速戦闘

ガッチャンガッチャン力任せにレバー動かして発動するライジングユートピアいいよね…

せっかく工業製品ぽいデザインだし量産型ゼロゼロ軍団とかそういうの見たかった

本編→苦痛を伴う変身をする
冬映画→苦痛を伴う変身をする
夏映画→苦痛を伴う変身をする

アナザーゼロワンとかむしろ中身のヒューマギアが破壊されたせいで復活できなかったみたいなところあるしな

ヘルライジングがシャイニングアサルトの色変えなの本来変身用じゃないのでとりあえず既存データの形態の形で頑張って出力しましたって感じで好き

ゼロワンは強化形態や限定フォームがだいたい人体に対応してないの多すぎる…

社長追われた時にこれに変身するかと思った

これは俺もちょっと思った
飛電製作所の社訓が夢に向かって飛べなのは割と好きな小ネタ

無数のイナゴに喰らわれて変身はちょっとキメすぎじゃない?

この映画最後のゼロワンで大暴れするシーンでノルマみたいに一瞬だけブレイキングマンモス乗るのでなんか笑ってしまう

ライジングユートピアしてる時の1型との高速戦闘がライダーじゃ見たことない感じの高速戦闘で凄いよかった

初期型デバイスは苦痛とリスクが伴わなきゃいけない決まりでもあるんです…?

超デッドヒートドライブとかその場凌ぎフォームって男のコだよな

変身アイテムが基本ヒューマギア対応を調整しただけなんじゃないかと
疑いたくなるくらい社長を痛めつける方向になってる気がする

一応ゼロワンドライバーを使う限りにおいてはキーデータを人が扱いやすいように調整してくれているから
たまにキーデータが使用者の精神を拘束するとか破滅願望とかのやつがあるだけで

他と違ってホッパーくんは社長に協力的だよね
無理矢理貼っつけるんじゃない感じ

壱型との決戦でお互いにカチョンガシャンってベルト操作してキーのパワーと性能を開放していくの好き

父さんを止められるのはただ一人…俺だ!のところからBGMの合わせ方含めた全てが完璧だと思う

無事だった映画がヒーロー戦記しかない…img.2chan.net/b/res/901307793.htm